映画 / ジブリ

文春オンライン – 2022/08/19

「絶対だめだ。落ちた」声優・日髙のり子が明かす『トトロ』サツキ役の“オーディション秘話”〈抜擢の陰に「でも宮崎さんが…」〉

日髙のり子さんインタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/56726

「お母さん、死んじゃったらどうしよう」声優・日髙のり子が『トトロ』サツキ役に込めた思い〈一番難しかった“意外なシーン”は…〉

日髙のり子さんインタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/56728

「年齢を重ねてそんなに頑張れない。でも頑張らなきゃ」声優・日髙のり子60歳が気づいた“違和感”と“素の声の面白さ”

日髙のり子さんインタビュー #3
https://bunshun.jp/articles/-/56729

金曜ロードショー / 2022年8月19日

作家&編集者インタビュー / ジャンプ漫画賞

『食戟のソーマ』附田祐斗先生による「ジャンプの漫画学校第2期」講義

【第1回】キャラクターとはベクトル(矢印)である
https://www.jump-mangasho.com/interview/tsukuda-sensei-vol1/

【第2回】ネームが組めないときは
https://www.jump-mangasho.com/interview/tsukuda-sensei-vol2/

【第3回】質疑応答
https://www.jump-mangasho.com/interview/tsukuda-sensei-vol3/

創作メモ【お気に入り】

そうさく長者になる方法
https://note.com/saintkisaki/n/n2b78c9a38a41

以下、記事引用:

「頑張らないで当たり前に続けること!」
創作においての成功に欠かせないことだと思います。

頑張ってると頑張ってることに酔って気持ち良くはあるんですけどね。
でも頑張ることはイコールで無理してるってことでもあって、大きな結果にでも結びつかないと続けられないし、いい結果が途切れればそこでやる気を失いやすいものだと思います。

一方、当たり前に続けることは、量をこなした結果として傾向と対策を知ることができるし、その結果でさらに量がこなせるし、着実な成長があれば目先のことで自分を見失うことも少ないのではないでしょうかね?

折れない自分という作家を作るためにも、描き続けましょう。

創作メモ【お気に入り】

小雨大豆(自主連載中)
@kosamedaizu

漫画家が無職になったので自費出版で連載した結果
少し分かったこと
https://twitter.com/kosamedaizu/status/1512984831612755970

2023年4月9日創作メモ【お気に入り】

かとうひろし
@mangakato

マンガを描く人へ❤️
自分に「一番面白いマンガを描ける」のは「自分」です。
一番喜んでくれる「読者」も「自分」です。

2023年1月28日 / 午前6:32


カテゴリー